partedを使用すれば
#のようなコマンドでパーティションの拡張ができるらしいと色々なサイト等に記述してある。parted /dev/vda resize 2 21.5GB 37.6GB
だがcentos7の環境ではresizeオプションが無い模様で拡張できない。ちなみにOS、コマンドのバージョンは以下です。
#cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.0.1406 (Core) #parted -v parted (GNU parted) 3.1 Copyright (C) 2012 Free Software Foundation, Inc. ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 あるいはそれ以降のバージョン <http://gnu.org/licenses/gpl.html> このソフトウェアはフリーソフトウェアです。自由に変更、再配布ができます。 法律が許すかぎり、全くの無保証です。 <http://git.debian.org/?p=parted/parted.git;a=blob_plain;f=AUTHORS> によって作られました。 #
なのでパーティションをいったん削除し、開始位置を変更せず終了位置移動させてパーティションを拡張できないか試しました。
作業前の状況確認
#parted /dev/vda unit s print free モデル: Virtio Block Device (virtblk) ディスク /dev/vda: 73400320s セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: msdos ディスクフラグ: 番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ 63s 2047s 1985s 空き容量 1 2048s 1026047s 1024000s primary xfs boot2 1026048s 41943039s 40916992sprimary lvm 41943040s73400319s 31457280s 空き容量 #
- /dev/vda
- partedで操作するデバイスを選択
- unit s
- 表示する単位をセクター(=s)に変更
- print free
- パーティションテーブル等を表示。freeを指定すると>表示する際に空き領域も表示
unit、printは一意になる範囲で省略できる。
今回は番号2を73400319sまで拡張する。このパーティション内はlvm環境の/(ルート)が存在している。
パーティション削除
#parted /dev/vda GNU Parted 3.1 /dev/vda を使用 GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。 (parted)rm 2 エラー: パーティション 2 (/dev/vda 上) に書きこまれましたが、カーネルに変更を伝えることができませんでした。おそらく、使用中だったのが原因だと思われます。そのため、古いパーティション情報がそのまま使われます。さらなる変更をする前に再起動してください。 無視(I)/Ignore/取消(C)/Cancel?i (parted)
- rm
- パーティションを削除
- 2
- 対象パーティションの番号を指定
パーティション再作成(=拡張)
開始位置は削除前と同じ位置を指定し、終了位置を変更
(parted)unit s (parted)mkpart primary 1026048 73400319 エラー: パーティション 2 (/dev/vda 上) に書きこまれましたが、カーネルに変更を伝えることができませんでした。おそらく、使用中だったのが原因だと思われます。そのため、古いパーティション情報がそのまま使われます。さらなる変更をする前に再起動してください。 無視(I)/Ignore/取消(C)/Cancel?i (parted)
- mkpart
- パーティションを作成
- primary
- 作成するパーティションの種類(プライマリ)を指定
- 1026048 73400319
- 開始位置、終了位置を指定。
セクターで指定しないと拡張時に開始位置がずれる模様。
(parted)set 2 lvm on エラー: パーティション 2 (/dev/vda 上) に書きこまれましたが、カーネルに変更を伝えることができませんでした。おそらく、使用中だったのが原因だと思われます。そのため、古いパーティション情報がそのまま使われます。さらなる変更をする前に再起動してください。 無視(I)/Ignore/取消(C)/Cancel?i (parted)
- set
- フラグを設定
- 2
- 対象パーティションの番号を指定
- lvm on
- 対象フラグ(=lvm)をonに設定
作業後の状況確認
OS再起動後に状況を確認
#parted /dev/vda unit s print free モデル: Virtio Block Device (virtblk) ディスク /dev/vda: 73400320s セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: msdos ディスクフラグ: 番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ 63s 2047s 1985s 空き容量 1 2048s 1026047s 1024000s primary xfs boot2 1026048s 73400319s 72374272s primary lvm #
0 件のコメント :
コメントを投稿